自賠責保険とは - 北海道・札幌市の交通事故の後遺症、保険の等級認定等に関するお悩みは交通事故後遺障害相談センター
トップページ
> 自賠責保険について > 自賠責保険とは
自賠責保険とは
自賠責保険は強制保険
自賠責保険とは、正式には「自動車損害賠償責任保険」といい、自動車損害賠償保障法によって、
この保険契約が締結されていない自動車を運行の用に供してはならないものとされています。
違反に対しては、罰則規定があって1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられます。
このように、法律によって保険の加入を強制していることから一般に自賠責保険のことを
強制保険と呼んでいるのです。
なお、強制保険に加入しないで自動車の運転をすると、違反点数が6点で、
前歴がない場合でも30日の免許停止の処分を受けることがあります。
自賠責保険は人身事故のみ
自賠責保険は、自動車による人身事故の被害者を救済するため、加害者が被害者に支払う義務のある
損害賠償額のうち、「人身事故」に限り、かつ一定額を限度として保険金を支払うことを保障するもので、
いわゆる物損事故は保険の対象になってはいません。
死亡事故の場合
死亡による損害
3,000万円
死亡に至るまでの傷害による損害
120万円
傷害事故の場合
傷害による損害
120万円
後遺障害による損害
介護を要する後遺障害
4,000万円~3,000万円
その他の後遺障害
3,000万円~75万円
トップページ
自賠責保険と任意保険
ツイート
自動車損害賠償責任保険
の概要
自賠責保険とは
自賠責保険と任意保険
加害者請求と被害者請求
請求できる損害の範囲と支払限度額(傷害部分)
免責規定と過失相殺
政府の保障事業制度
運営 山田法務事務所
離婚・離婚協議書作成のご相談はこちら